1
7月30日(土曜日)
少し変わった国境越えをしたので、ご紹介を。 ブラショフからセルビアに行こうと思いました。 特に、「どこがいい」っていうのは無かったので、 とりあえず、駅に行って、首都「ベオグラード」までの行き方を 教えてもらいました。 教えたもらったルートは ブラショフ → アラード → ティミショアラ → ベオグラード でも、ティミショアラ→ベオグラードが1日1本しかなく 乗り継ぎ時間が合わないので、翌日の電車に乗らないといけない。 ということでした。 そんなに急いでいるわけでもないし、 行けば、他の行き方があるかもしれないし とりあえず、ティミショアラまで行くことにしました。 ブラショフから乗り換えの駅、アラードまでの電車は混んでいて、 4人席で、今からウィーンに出稼ぎに行くという おばさん2人組と一緒でした。 途中、他の席が空いたので 私はそっちに移動して寝ていたのですが、 クマはおばさんたちに果物やおやつをいただいて、 楽しい時間をすごしていたそうです。 1晩かけてやっと到着したティミショアラですが、 宿を探そうにも、高級そうなホテルしか見当たらず、 「今日はこの町で野宿か・・・」な空気になりました。 が、ユキコ、何とか避けたいです! インフォメーションに行って、 この電車以外の国境越えのルートを聞いてみると、 ありましたよ! まず、国境の町「ジンボリア」まで電車で行って、 そこからセルビアの「キキンダ」まで電車があるといいます。 そして、親切に時間も調べてくださいました。 ![]() 16:05発の電車に乗るといいそうです。 今は10:00。 野宿は中止。 重たいバックパックを担いで 電車の時間まで、ティミショアラの町を観光です! ティミショアラは着くまで知らなかったのですが、 あの、大統領を死刑にまで追い込んだクーデターの 始まりの地だったのです。 でも、今はそんな印象は全く無く、 すごくカワイイ、おもちゃ箱みたいな町でした。 (安いホステルがあれば、泊まりたかったな) ![]() ![]() 電車の時間が来て、まずはジンボリアへ。 そして、1時間程待って、キキンダに向かいます。 ジンボリアの駅前は喫茶店があるくらいで 特に何も無し。 駅舎は結構立派です。 ![]() 国境の町なのに両替屋もなくて、 ルーマニアレイを6000円分くらい残しちゃった・・・。 駅でパスポートに出国のハンコを押してもらって 電車に乗り込みます。 わずか20分の乗車で約1200円。 高いなぁ。と思っていたら、それもそのはずです。 写真には1両しか写ってないけど、2両編成。 ![]() 乗員2名、乗客3名で動き出しました。 これじゃぁ、そのくらいの値段とらないと元取れないね。 到着したキキンダは、これまた困りもの。 近くにATMが見当たらないので、お金がありません。 だからバスにも乗れないし、 タクシーにも乗れない。 (タクシーはユーロで払えたかもしれないけど) ダウンタウンまで2kmというので、テクテク歩いて行きます。 でも、今日は土曜日でインフォメーションも閉まってるし、 お巡りさんが「この町のホテルはあそこだけ」と 教えてくれたホテルは改装中でお休みだし・・・ 気持ちが落ちると、なぜか重たくなるバックパック・・・ ユキコがしょぼーん。なときは、 クマが頑張ってくれます!! 荷物とユキコを置いて、宿探しです。 クマが選んだのは、井戸端会議中のおばさん。 おばさんに連れ去られて、クマさん、どこかに行っちゃいます。 10分後に帰ってきたクマは、晴れやかな表情。 そう、おばさんに宿を紹介してもらったのです。 この町、ホテルは1件しかないけれど、 カフェやレストランの2階でお部屋を貸していたりするのです。 そんなのは未経験なので、 私たちは見つけられなかった訳です。 この町は、観光要素はなーんにも無かったけど、 普通に暮らしている、普通な感じが、 なんとも気持ちがいいです。 お年寄りが夕涼みをしている町に 悪い町は無いですね。 それに、この町、アイスクリームが安い! みんなペロペロしてます。 これまた未経験なシステムで、 ワッフルコーンが10円、アイスクリームが一すくい30円。 (ショボいコーンなら0円) 合計40円~でけっこう満足な量を食べられます。 さて、国境越えのお話です。 私たちはこうやって、キキンダで1泊したのですが、 キキンダのダウンタウンの近くのバスターミナルから ベオグラードやノビ・サド行きのバスが出ているので、 その日のうちに移動することも可能でした。 ティミショアラからどーしても、その日のうちにベオグラードに行きたい方は どうぞ試してみてください。 《ブラショフ → セルビア の移動》 ① ブラショフ → アラッド → ティミショアラ 運賃96.5レイ ② ティミショアラ → ジンボリア 運賃4.40レイ ③ ジンボリア → キキンダ 運賃21レイ ④ キキンダ → ノビ・サド 運賃830ディナール (最終便は 20;30発 22:15着) (日曜日は1日6便ありました) キキンダ → ベオグラード 運賃950ディナール (最終便は 19:45発 22:15着) ※預け入れ荷物1個につき 50ディナールが必要です。 =============== 本日の歩み 23,240歩 今日までの歩み 2,917,407歩 明日も一万歩 =============== ■
[PR]
▲
by ashiichi
| 2011-08-05 02:42
| 17カ国目 ルーマニア
7月29日(金曜日)
久々の地図での解説です。 (多分、私の家族が私の居場所を見失っているので・・・) ただいま、ルーマニアにいます。 ルーマニアはコチラ、赤いところ。 ![]() そのなかの、ブラショフという町に到着しました。 ![]() ![]() ブラショフからバスで1時間程のところにある ドラキュラ伯爵が住んでいた。というお城に行こうとやって来て、 お城の前まで行ったのですが、 アミューズメントパーク並みの人の多さにびっくりして、 お城には入らず、観光地から外れた住宅地をフラフラしました。 これは無いでしょ・・・ ![]() そのあと、お城があるブランからブラショフに帰る途中にある ラシュノフという町にもお城があるというので、 寄り道をしました。 ![]() ラシュノフはあんまり観光客がいなくていい町でした。 やっぱり、私たち、あんまり人間 好きじゃないんですね・・・。 正直に言いますと、このお城めぐり、いまひとつでした・・・。 それは、お城が悪いんじゃなくて、 最近、楽しむ力が落ちてるんです。 本当は面白いお城めぐりなはずなのに、 しっかり楽しめてない・・・力不足です。 でも、このまちでも楽しいことがありました。 この町では、老夫婦が暮らすマンションの一室に泊めていただきました。 (ヨーロッパでは良くあるスタイルらしいです) おばあちゃんは85歳。 キッチンを使わせて頂くと、 そこはホーロー天国でした。 お鍋は全てホーロー。 コップももちろんホーロー。 なんと!お玉までホーロー。 「このお鍋使っていい?」とおばあちゃんに聞くと、 「そのお鍋は古いからダメ。 お嫁に来たときから使ってたのだから、汚いの」 年季の入った辞書を引きながら、そう教えてくれたけど、 全然、汚くないし、 きっと、大切なお鍋だからダメだったんだろうな。 辞書を引いて、会話しようと頑張ってくれるおばあちゃん。 物を大切に、愛情もって使っているおばあちゃん。 おじいちゃんのことが大好きなおばあちゃん。 素敵です。 ツナギの作業服が素敵。 ![]() 教会の前のおばあちゃん ![]() ブラショフ、三ツ目ハウス ![]() 続きまして、鼻付き、オトボケハウス ![]() 《ブラン、ラシュノフへの行き方》 ① ブラショフのセンター → アウトガラ2 1.5レイ バス停近くの小屋?でバスのチケットを買います。 12番か16番のバス。 競技場の近くがアウトガラ2なので 競技場が見えたら注意! ② アウトガラ2 → ブラン 6レイ インフォメーションでもらった冊子には4レイと書いてあったけど 6レイでした。 切符は運転手さんから買います。 だいたい、1時間に1本出ているそうです。 ③ ブラン → ラシュノフ 3.5レイ ブランからブラショフに帰る方向でバス停を探します。 来たときと同じ柄のバスが来たら、手をあげて止めます。 ④ ラシュノフ → アウトガラ2 3.5レイ 降りたところと同じバス停から、 また同じ柄のバスに乗って帰ります。 ここには「白タク?」の客引きがいて 胡散臭そうだから断ったけど、地元の人は利用しているようなので そんなに悪くは無いのかもしれないです。 ⑤ アウトガラ2 → ブラショフのセンター 1.5レイ アウトガラ2を出たところにちょうど12番のバスが止まっていました。 それに乗ればセンターまで行けました。 ================ 本日の歩み 19,076歩 今日までの歩み 2,894,167歩 明日も一万歩 ================ ■
[PR]
▲
by ashiichi
| 2011-08-04 07:49
| 17カ国目 ルーマニア
1 |
カテゴリ
全体 準備 準備:ルート 準備:持ち物 1カ国目 ニュージーランド 2カ国目 オーストラリア 3カ国目 ハットリバー公国 4カ国目 アルゼンチン 5カ国目 ウルグアイ 6カ国目 チリ共和国 7カ国目 ボリビア 8カ国目 ペルー 9カ国目 エクアドル 10カ国目 コロンビア 11カ国目 ブラジル 12カ国目 パラグアイ 13カ国目 スペイン 14カ国目 ギリシャ 15カ国目 トルコ 16カ国目 ブルガリア 17カ国目 ルーマニア 18カ国目 セルビア 19カ国目 ボスニア・・・ 20カ国目 マケドニア 21カ国目 ハンガリー 22カ国目 クロアチア 23カ国目 スロベニア 24カ国目 オーストリア 25カ国目 ポーランド 26カ国目 ウクライナ 27カ国目 スロバキア 28カ国目 フィンランド 29カ国目 エストニア 30カ国目 ラトビア 31カ国目 日本 32カ国目 タイ 33カ国目 マレーシア 34カ国目 インド 35カ国目 ネパール 36カ国目 ラオス 37カ国目 ミャンマー 帰国後 東京生活 小笠原 カミーノ カミーノ日記 未分類 最新の記事
以前の記事
2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 ランキング参加中
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||